048-885-5333

武蔵野線
京浜東北線

南浦和駅
東口

から徒歩5

アクセス

国際興業バス「南浦和二丁目」より徒歩1分

小児眼科

子どもの視力について

子どもの視力

生まれたばかりの新生児は、物を見つめているような反応が見られますが、目の働き自体は未完成であり、明かりがぼんやりと分かる程度です。その後、徐々に成長し、2か月ぐらいには両目で物を見つめられるようになり、3か月ぐらいから動くものを目で追いかけるようになります。1歳ごろには遠近感を把握する能力も身につき、その後も成長。そして8~10歳ごろには視力が完成し、大人と同じくらいに見えるようになるのです。

眼の機能は新生児から乳幼児期にかけて発達していきます。そのため、この時期に目のトラブルが起こると、視力の発達に悪影響が出かねません。

しかし、子どもは目に異常があっても、その状態をうまく言葉で表現できません。痒みや痛みは比較的に分かりやすいのですが、対象物に焦点が合っていないとき、片目だけが良く見えていない状態のときは、眼の不都合を訴えないことも多いのです。そのため、保護者の方などが気づいてあげる必要があります。

小児期の目の症状

  • 目が揺れる
  • 目が内側に寄り過ぎている、外側を向いている
  • テレビやおもちゃを極端に近づいて見ている
  • よく眩しそうに眼を閉じる
  • 目を細めて、または横目で物を見ている
  • フラッシュを焚いて写真を撮ると、片方の目だけ違う色に光っている
  • 絵などを描くとき、色使いが間違っているように思える
  • 学校健診などで精密検査が必要と言われた

など

弱視

小児の視力は3歳頃から発達していきます。その期間はいわゆる視覚の感受性期になります。その大事な時期に視力発達を抑制する何かの要因があると順調に視機能が発達しません。その状態を弱視と言います。
お子さんは自分で見えづらいと言うことがなかなかできませんので、乳幼児検診、スクリーニングで目の異常を見つけることが重要です。
市町村の自治体から乳幼児健診のお報せが来ますので、その際気になることがあれば眼科受診をおすすめします。
乳児・幼児の眼科検査は月齢・年齢で可能な検査が異なります。
乳幼児健診の時期ではなくても、気になる目の症状があればまず眼科での検査を行い、今後の検査計画などのアドバイスをします。

お子さんの屈折異常や斜視を調べる為の、ポータブル機器(スポットビジョンスクリーナー)を導入しているのでお気軽にご相談ください。また視機能発達の為の一助として弱視訓練も行っています。

弱視になるいくつかの要因

  • 遠視や乱視などの屈折異常
  • まぶたが黒目に被っている(眼瞼下垂)
  • 視力の左右差があり視力が弱い方の目をあまり使っていない(不同視)
  • 白内障や緑内障などの眼内の病気

斜視

お子さんの黒目が内側に寄っているような気がする。又はたまに黒目が外側に向いている時があるなど、日常ご家族が斜視に気付くことがあります。
乳幼児の斜視には色々な種類があります。大きく分けて先天性の斜視と二次的な要因で斜視となっているものがあります。眼科にて適切にその要因を調べる必要があります。
乳幼児の眼の症状に合わせ治療の選択やアドバイスをして、要因によっては眼鏡による斜視矯正方法を選択、または斜視訓練を行います。斜視手術の適否をみてもらう為に、病院を紹介することもあります。
上記とは別に、小児期から青年期に時折発症するスマートフォンなどに起因する斜視が、近年話題となっています。スマートフォンやタブレット端末を、長時間使用することにより生じる斜視は現代病とも言え、注意が必要です。

生後すぐの赤ちゃんから診療可能です

当院では、生後すぐの新生児から診療可能です。

赤ちゃんの目の症状

  • 眼脂(目ヤニ)が出る
  • 片目だけ涙が出ている
  • 瞼が腫れた
  • 黒目の位置が寄っている
  • 瞳の色が左右で違う

など

よしはら眼科

院長
吉原 睦(日本眼科学会専門医)
診療科目
眼科
所在地
埼玉県さいたま市南区南浦和3-14-17
電話
048-885-5333
最寄駅
南浦和駅
東口

から徒歩5
南浦和駅より徒歩5分
-->